1. HOME
  2. ブログ
  3. ◯1989年〜日本銀行・社長会・経団連
  4. あなたのマンションは価値はゼロになり「借金」だけが残りますので、早く売り払って下さい!

あなたのマンションは価値はゼロになり「借金」だけが残りますので、早く売り払って下さい!

今、「分譲マンション」にお住まいの皆さんへ朗報です!まだ、マンションの価値が高いうちにすぐに売り払って下さい。

そうしない人の「マンションの価値はゼロ」になり、「ローン」だけが残りますよ!

 

納得いかない皆さんのために「マンションの仕組み」を対話形式でご説明します。

私)あなたがお持ちのマンションの部屋はローンで購入して「固定資産税」も払っていると思いますが、あなたの「マンションの占有率」はどれくらいですか?

奥様)「占有率」って何ですか?

私)「占有率」というのはあなたが所有しているマンションにおける自分の面積の割合のことです。

奥様)じゃあ、私のマンションは136平米あるし、他の部屋はほとんと60平米から80平米なので、一番広い占有率だと思います。だって、7億7000万円+消費税を払ったのですよ!

私)では、あなたのマンションに入っている部屋の総戸数はいくつですか?

奥様)確か、32戸だと思います。

私)マンションの「総敷地面積」はチラシには表示してないと思いますので、あなたの家が一番広いとして、「平均100平米」で32戸あるとしたら、全てのマンションの土地の広さは「32,000平米」ですね。

そうなると、あなたの土地の占有率は、32000平米➗32戸なので、「100平米」になりますが、「価値はゼロ」になります。

奥様)あら、価値が減るのね?

でも、どうして価値がゼロになるの?

私)これは皆さんが知らないのですが、もし、マンションが崩れるような大地震や戦争になって爆弾を落とされれば、「価値はゼロ」になります。

奥様)そんなことは起きないと思うから一番高いハイタワーマンションのペンタハウスを買ったのよ!子供達の資産にもなるし・・・。

私)あらあ、残念ですね。これは「もしも」の時のことですので覚えておいて下さい。

まず、関東・東海・関西に大地震や戦争で爆弾が落ちてマンションに住めなくなった時は、国もマンションを売った会社も全く保証してくれません。

さらに、40年ローンとかで買ったのなら、「未払いの残債」は「ローン会社」から死ぬまで請求されます。

当然、住めなくなったマンションから出るしかないと思いますが、「家財保険」をかけていない人は1円ももらえません。

 

奥様)ちょっと頭に来たので、詳しく教えて下さい。

普通に考えれば、「売った会社の責任」もあるし、「マンションを建てた会社の責任」もあるはずなので、どこかに請求すれば買った分くらいお金は戻ると思うし、損害賠償責任で慰謝料を請求したらいいと思うのですが・・。

私)すいません、自然災害や戦争の場合、売った会社も、マンションを建てた会社も、一円も払う義務は無いのです。

だって、マンションを建てた会社も自分の資産が壊れたので直す費用もかかるし、新しいマンションを建てるお金も必要なので、国はマンションを売った企業には「助成金」をつけますが、住んでいる人には1円もお金は入りません。

奥様)あなたはどこの回し者なの?私のマンションを売らせて儲けようとしている会社の回し者なの?

私)いいえ、私は「国土交通省と建設省の官僚」なので、「国の法律」の問題をたくさん知っているので調べてわかったことをお話ししているだけです。

だから、できれば1日も早くマンションを売って「一軒家」に引っ越ししないと、「マンションの価値はゼロ」になるし、「借金」は残って請求されるので住む家もなくなりますよ!!

 

「阪神大震災」の時や、「東日本大地震」の時のニュースを観てませんか?

あの時は、千葉県新浦安で大ききな埋立地に「1億円以上のマンション」を買った人たちが「液状化」で傾いたので、住み替えしようと建設業者に文句を言いましたが、一円も払いませんでした。

だって、そういう法律なのですもの。

 

ちなみに、マンションや家がぶっ壊れても放置したままだと、永久に「固定資産税」は請求されますので早めに自分で申請して下さいね

国はお金を払う時は、とても面倒な書類を出せと言いますが、一旦、契約したあとは、「一生涯のローン地獄」のように「固定資産税」をむしり取るので、家やマンションを相続した子供たちが相続税も払えないし「固定資産税」も払えなくて、とんずらしている人たちがたくさんいて問題になっています。

▶️「NHK首都圏ナビ」で特集しているのでご覧下さい。

ちなみにですが、もし、あなたがお持ちの「100平米を売りたい」と思っても、まず無理ですので諦めて下さいね。

マンションは「共有住宅」ですので、住んでいる32戸が全員からOKをもらわないといけないし、実際に売った価格の「奪い合い」で裁判になっているマンションは東日本大地震のあと、たくさんあります。

こういうことは「地方のテレビ局」は関係ないと思って流さないのですが、子供たちが都会に住んでいる人たちのことまで考えないし、田舎の人は都会が大嫌いなので仕方がないのでしょうね。

きっと、「金ばかり大事にして都会に住んだバツだし、いい気味さ!」と笑っている人も多いと思いますよ!!

だから、早くマンションを売り払って、海から離れた「一軒家」に移って下さいませ。このアドバイスも無償ですので、利益が出た人は「お礼」をお願いします。

・・・・・・

 

実際に私が体験した「中古マンションのトラブル」も紹介しますのでご注意下さい。

吉岡家のルールは「借金禁止」なので、貯金額だけだと老後資金が足りなくなるので、兄に借金して「一括払い」でマンションを購入しました。

2022年2月10日に、「妻が自宅介護生活」になったので「車の雪下ろし」も雪ハネもできなくなったため、「20年間も賃貸の一軒家」に居たので、家賃8万円で2000万円も大家に払いましたが、「お湯が凍結するお風呂」は自分のお金で180万円をかけて直した家でしたが、ケチな大家は何もお金はくれませんでした。

 

私が今、住んでいる札幌のマンションを一番最初に購入した人の価格は、「平成2年(1990年)3月完成物件」で、バブル崩壊の最後の物件だったので、価格は高めで「2993万円+消費税38万円=3056万円の3LDK」でした。

当時の札幌のマンションの平均価格相場は、2500万円が上限だったので、買った人たちのほとんどが国家公務員で退職金が2500万円以上ある人たちだとわかります。

最初の持ち主が売った相手はいくつも名前があるので変だなと思いましたが、最後は「改装業者」が購入して和室を潰して「2LDK(73.65平米)にして売っていた「値下がり中古物件」を2580万円(消費税込)で一括払いで買いました。

 

事業主・売主・・・山一不動産(元ヤクザ絡み)

総合企画・・・三井不動産

販売代理・・・三井不動産販売

購入不動産会社・・・札幌宅商 担当者 室 友久(28歳)

 

妻の入退院と出張の合間で引っ越し準備をしながら決めた物件なので、購入した「中古マンション」は見晴らしが良いので買いましたが、住んでみるとあちこちに「手抜き工事」が見つかり、担当者にすぐに電話しました。

 

最初の担当者 室 友久(第三国人)は、「3ヶ月以内なら全て治します」と言ったので修理依頼を電話すると、なかなか連絡がないので何度も電話してやっと修理業者の若い兄ちゃんが小さな工具箱だけ持って一人でやってきました。

名刺も渡さず、工具箱ひとつで修理箇所を見たあと、「後日、担当者の室さんから修理日を連絡します」と言っても電話がこないので、何度か担当の「室 友久」に「いつ修理業者が来るのか?」を電話すると、

「吉岡さん、僕も忙しいのでそんな電話をかけないで下さいよ!しつこいですわ!」

と「バックにヤクザ絡みの態度」を変えた言葉を吐きました。

怒りを抑えて放置する事にして出張して仕事をしていましたが、つい最近、「札幌宅商に保険の解約」をした時にこの問題を上司に伝えると、「売買事業部統括執行役員部長の北島康弘」がやってきてこう言いました。

 

北島)不動産売買の場合、2から3ヶ月以内であれば問題は修理できますが、もう、「購入から2年以上」経ったので、このマンションを施工した会社の責任も問えない時期なので、私どもでは何もできません。

もっと早く言って下されば、私どもから施工業者にお願いできますが、実際に、工事費が無料かどうかはわかりません。

私どもは、あくまで、媒介業者の「株式会社HomeVIllage」から依頼を受けて仲介しただけですので、この物件を持っていたのは、売主の「株式会社 NEO LINKS」に責任はありますので、こちらでは何もできません。

 

吉岡)あー、思い出しました!

1990年代にバブル崩壊を止めた時に、札幌のヤクザと不動産会社はつるんでいるし、「店舗が1階にない会社」は絶対に「ヤクザ絡み」なのでご注意下さいと言われていました。

当時は頭に来たので、日本中も同じだと思ったので建設省の官僚の知り合いに言って、「宅地建物取引士」の資格の更新を10年から5年にさせて、「ヤクザ絡みの不動産業者」の更新をさせないようにしたのです。

 

北島)あー、そうなんですか。いやあ、そこまで詳しいのでしたら、ここをご覧下さい。

 

北島)この株式会社 NEO LINXの「免許証番号」の「北海道知事 石狩(1)」と、株式会社 Home Villge「北海道知事 石狩(1)は、つい最近できた会社なので、どういう会社か全くわかりません。

このかっこ(1)が更新回数なので、5年以内のいつできたかもわからない会社です。

私どもの札幌宅商 株式会社は、「北海道知事 石狩(14)第1122号」なので、もう70年以上「宅地建物取引士」を続けている会社なので信用がある会社です。

 

吉岡)でも、実際に中古マンションを売る時に、この情報は出ていないし、購入した時の資料を見てやっとわかりましたが、一般の人は誰も知らないでしょう。

結局、今から何を言っても無償で修理することはないという意味ですね。

北島)はい、そうです。購入後2年以内なら私どもから依頼することはできますが、タダで治すかどうかはわかりませんが、もう何もできません。

吉岡)わかりました、もう結構です。お引き取り下さい

 

・・・・・

 

これは法律的にも正しいことなのですが、一般人は、(1)の意味など知りませんので、簡単に「ヤクザ絡みの会社」に騙されてしまうのです。

不動産を扱う「宅地建物取引士」たちは、裁判所の「不当たり物件」を安く買うことで儲けるし、一般の人が購入した物件も脅して安く買い取るのは、昔からあったことです。

特に、30年前のバブル崩壊のあとは、若い20代30代で長期ローンを組んで家やマンションを買う人たちが多かったので、バブル崩壊後、リストラになったり給料が下がった人たちが「サラ金」に手を出して返済できなくなった物件が、「裁判所の競売物件」になっていました。

 

また、これから同じことが起きると思うので、親御さんたちに知って欲しくて私の失敗談を公開しました。

まあ、今回の札幌のマンションの件は、北海道の「誠友会」の「裏の組長」として、いづれ落とし前をつけるつもりです。

それとも、このマンションを建てた「三井不動産」をまた脅してガッポリ請求してもいいのですが、全ては「戦争」が終わってからゆっくり脅します。

皆さんも、中古マンションを買う時は、どうぞ、ご注意下さいませ。

絶対に、自分の子供でも「連帯保証人」にはなってはいけませんよ!!!

「子供の借金」のせいで自殺したお父さんたちも多かったのが「バブル崩壊後の特徴」なので、しっかり子供たちには教えておいて下さいませ。

 

「サラ金と銀行は同じ」なので、絶対に、銀行マンの言葉を信じてはいけません。

「貸しはがしのプロたち」のせいで潰れた会社や首を吊った人が多かったのが、バブル崩壊の特徴でした。

アーカイブ