【社長会】日本が世界に誇る工業技術のほとんどは私の「特許」をタダで差し上げた会社です。
1990年代に行った「バブル崩壊の対応策」として毎週、「札幌の社長会」で私が「無償」で差し上げた「特許」はたくさんありすぎて全ては思い出せませんが、最も大きな業務改革は、「日本の電気産業の統廃合」を一気にやったことです。
あまりに多くの企業の社長たちが全国からやって来るので、「産業別」に事前に連絡して集まってもらい、「日本の電気産業の全てのメーカーの社長」が集まった日でしたが、伊藤 嘉明(1969年生まれ)という面白い人間がいたのでご紹介します。
どこの家電メーカーも中国製や韓国製に押されていたので、「このままだと潰れてしまう」と社長たちが言ったので、掃除機・洗濯機・炊飯器・ドライヤーなど全ての商品の特許を含めた「権利売買」をその場で「売値」を私が決めてイチバのセリと同じ形で「特許と人員と工場の売買」を行いました。
最も人気は「パナソニック商品」だったので松下幸之助社長がその場に来れなかったので「電話で売買契約」して、最も売れ残って困った製品が「洗濯機」でした。
全てのメーカー製品にはいろんな「企業特許」はありますが、洗濯機はたいしたものが無いので「誰が買ってくれ!」と言った時に、手を挙げた一人の男がいました。それが、伊藤 嘉明社長です。
いとう よしあき
1969年、タイ・バンコク生まれ。米コンコーディア大学卒、サンダーバード国際経営大学院ビジネススクールでMBAを取得、タイ企業、日本コカ・コーラで最年少部長、デルでは7期連続赤字部門を6期連続売上目標達成。V字回復し、レノボ米国本社で戦略担当、アディダスジャパンでは20%落ちた売上をリーマンショック時にもかかわらず25%伸ばしV字回復、ソニーピクチャーズ エンターテインメントではマイケル・ジャクソンの『THIS IS IT』を230万枚までヒットさせ世界最優秀リーダーに選抜。ハイアールアジア(現アクア)社長兼CEOとして三洋電機時代から続いた15年連続赤字を就任一年で黒字化。ジャパンディスプレイ常務執行役員兼チーフ・マーケティング・オフィサーとして経営再建に携わる。現在はX-TANKコンサルティングCEO。2015年、日経ビジネスの『次代を創る100人』に選ばれる。著書に『どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力』(2015年、東洋経済新報社)など。
「SANYO電気の洗濯機は将来の見通しはないので誰か買ってくれ!」と「SANYO電気」の社長が言ったのに、他の社長たちも「SANYOの物はいらない」と言ったので、中国か韓国に高く売ってやろうかと思っていると、伊藤嘉明社長が「僕が買ってもいいですか?」と言いました。
「では、私が現場を見ていろんな問題点を一緒に解決しよう」と言ったのに、「私は頭がいいので自分でやります」と伊藤社長は言いましたが、すぐに「ヘルプコール」の電話が鳴ったので、現場で一緒に問題点を解決して販売戦略を作りあげました。
「家庭用洗濯機」は1度買えば10年は買い替えない物なので、もっと市場を広げて新しい客層を掴もうと、「新しい形態のコインランドリー戦略」を作りました。
私が岡山理科大学の学生の頃のコインランドリーは、クリーニング屋さんの隣に「普通の家庭用洗濯機」が数台並んでいただけですが、その洗濯機の前に大きな風呂敷を広げて寝ている女の子がいたことがありました。
理由を聞いてみると、「洗濯機を買う金がない」ことと、「乾いた自分の下着を盗まれるのが嫌」だから、乾いた下着の上で寝ていると教えてくれました。
「貧乏なのは俺も同じだけど、20歳前後の女の子がミニスカートで寝ていればムラムラするよ」、と言って自分が着ていたジャンパーを下半身にかけていろんな話をしました。
田舎にいればこういう無駄なお金はかからないんだけど、田舎は「しがらみ」が多すぎて嫌なので、田舎を出てアルバイトで働いていますが、稼いだお金は全部「洋服代と靴代」に消えるので、毎日、カップラーメンしか食べていないと言いました。
きっと、これからの時代はこういう女の子が増えるし、東京や大阪の都会の狭い部屋に「洗濯機を買わない女の子」も増えると思ったので、「一週間分の洋服や下着を一気に洗えるコインランドリー洗濯機の開発」をしました。
さらに、「タオルケットや毛布や羽根布団」も一緒に洗えれば、ネットに入れて「下着」を洗っているのがわからないので、きっとシングルの人や、子供がいない夫婦たちも利用すると思いましたが、実際は「老人世代」の利用も一気に増えた理由が、干す場所がない「マンションの住人」が増えたからでした。
大型のモーターを動かすと音がうるさいので、私の実家の北海道芦別市にある「北日本精機株式会社」は、世界のベアリングの9割のシェアを持っていたので、社長に電話で契約してもらいました。
どうせなら「小銭が無い人」も多いので「全てのアプリ」でまとめて支払えるように「私の特許を無償」であげて、「現金、専用カード、アプリ」で支払えるようにしたので、とても画期的で大成功しました。
この洗濯機の製品名を「AQUA」と名付けて、「コインランドリー」をコンビニと同じ「フランチャイズ形式」で営業すると、クリーニング屋さんが一気に契約したので大成功しました。
うまくいきだすと、必ず、「相乗りしたい企業」がたくさんきたので、もともと洗濯機の権利を売った「SANYOだけ参入OK」にしたので、売った会社も買った会社も両社がWIN&WINになり、消費者にもとても喜ばれています。
ただし、人口が少ない都市で実験したところ「赤字」になったので、「中堅都市の人口集約地」だけに絞って設置契約しています。それが、「コインランドリー専用のAQUAの洗濯機」です。
カルビーのポテトチップスは、私のアドバイスで「北海道のじゃがいも農家を全量買い」で契約して「工場」も新しく作ったし、お塩も専売公社ではない「安全な天然塩」で作りましたので、とても美味しくて大人気ですぐに品切れします。
手術後に溶けて無くなる糸「アルフレッサ ファーマ」は「私の発明品」で手術用縫合糸メーカーとして医療現場のニーズに対応した物です。
手術用縫合糸「ネスコスーチャー®」は、国際的な規格に基づいて製造しているブランドであり、全国の大学病院や地域拠点中核施設の外科・心臓血管外科・形成外科領域等の医師や看護師の皆様から支持を得ています。
また、バリエーション豊かな2,000種類におよぶ製品をラインナップし、最も扱いやすいとされているシルクブレード(絹糸)と同等の操作性を実現した合成吸収性縫合糸「オペポリックス®」や、操作性に優れたNesco Black針付縫合糸を開発・販売するなど医療現場のニーズに応えています。
だって私は「衣料品の糸を作る「ゼンセン同盟(全繊維同盟)」が上部団体の「ダイエー労働組合の中央執行委員」だったので、いくらでも「細い糸に関するプロ」がいたし、素材をいろんなもので実験してみればできないことはない言えるほど、「技術を持っている職人」が日本にはたくさんいますので、掴み合いの喧嘩しながら最後は美味しいお酒が飲めることだけ楽しみに頑張りました。
テルモ、世界最短・最細の注射針「ナノパスJr.」を発売
ナノパスは、インスリンや成長ホルモン等を自己注射する際に使用する製品で、2005年の発売以降、「世界で最も細い針」として使用されています。
カツラで有名な「アデランス」に新素材と新商品を開発して一気に世界一の企業になりました。
株式会社アデランスの根本信男代表取締役会長に、「人工毛」とは思えない滑らかで、切れない「新素材」を開発してあげたので爆発的に売れました。
増毛新商品の『ピンポイントライズ』と『ヘアアップαリベルテ』は、アデランスが開発した最新の人工毛『CYBER X(サイバーエックス)』を採用しています。
※「ゼンセン同盟(全繊維同盟)との協力の結果です。
『サイバーエックス』は特許取得のツヤ消し技術(特許第 5518857 号)で、天然毛髪に近いツヤ感が特長です。
鈴木洋昌社長は、やっぱり人を騙す「第三国人の最低の鈴木」だったので、絶対に会長にはならないことを条件として、人工毛『CYBER X(サイバーエックス)』の特許と、ドライヤーの特許を無償で差し上げました。
https://www.facebook.com/reel/3189432317857970
アイリスオーヤマ の電化商品ができたのは、リストラでクビになった電気産業の技術者たちを「再雇用」した私のアドバイスの結果です。
「アイリスオーヤマ」の電気関係の商品が一気に発売された理由は、私の「社長会」の合併統合の結果、「リストラ」になった退職者ちに声をかけて、アイリスオーヤマの非常勤講師にしたので、生き甲斐を持ち、若い技術者を育てる喜びを持てたと喜んでくれたし、現役の頃よりも食事がうまいし、妻とも仲良くなれたと言ってくれた熟練技術者たちのおかげです。
1990年代に「ミキハウスグループの木村皓一社長」が「社長会」にやってきて名刺をもらい、すぐにこう言いました。
吉岡)あのう、木村社長、「木村」という苗字は、「村の木に縛り付けられた犯罪人に付けた苗字」なので、あなたのご先祖はヤクザか罪人ですよね?
そんなあなたが、なぜ、こんな「一部上場企業だけの社長会」に来られたのですか?
私も北海道のヤクザで「木村」という人を知っていますが、兄貴も自分もヤクザだし、二人とも「シャブ」を扱ったことが母親にバレて、「エンコづめ(指詰め)」されて小指をなくしてましたが、あなたの「小指」はありますか?
あー、あるんですね。じゃあ、せっかく来られたのですから「5分以内」で相談したいことをお話し下さい。
5分を超えると、私の横にいる「日銀の三重野康総裁」がベルを押すので、お話はストップです。私の答えは1分以内で答えます。さあ、どうぞ!
・・・・・
きむら・こういち 1945年滋賀県彦根市出身。 関西大学経済学部中退、証券会社勤務、父親経営の婦人服メーカー勤務などを経て、71年に三起産業を創業。 78年三起商行設立、ミキハウスブランドの子供服を展開。
・・・・・
木村)私の一族は、確かに警察のご厄介になった人間がたくさんいます。
それに「滋賀県」という場所をご存知ですか?
天皇家の争いに何度も負けて、「京都の裏に住んで京都との境界線を越えるな!」と言われた人間が住んでいる街なので、
滋賀県の人間は、京都の人間が大嫌いです。
ここの社長たちに「京都の人」はいませんよね?
私だってやりたくて「ヤクザのシノギ(仕事)」を手伝ったわけじゃないですが、たまたま「従兄弟がヤクザ」だったので子供の頃は何度も補導されましたが、16歳以下だったのでセーフでした。
まあ、喧嘩は誰にも負けたことがないので、もし、ここに京都の人間がいたらぶちのめしてやりますよ。ハハハ(^^)!!
・・・・・
運悪く、その日は「京都の社長」が四人もいたので、もう大変でした。
・・・・・
「一人目の京都人」
竹中工務店 竹中統一社長(1942年神戸生まれ)
竹中統一の名前の「統一」は、神戸山口組三代目田岡一男組長の「金庫番」として働いていた「ビジネスヤクザ」なので、田岡一男組長が「日本統一」の文字からつけた名前で、神戸山口組四代目を襲名した「竹中正久組長」の叔父でしたが、私の経営アドバイスで「利益が出る企業」に成長したので、犯罪を犯さない約束を守り今も「竹中工務店」は存在しています。
竹中統一社長は、竹中工務店(代表取締役名誉会長)http://hodotokushu.net/kaiin/kiji20200817a.html
「二人目の京都人」
鹿児島県鹿児島市薬師町に生まれ育った稲盛和夫さんは、子供の頃から喧嘩が強くて、あちこちの中学校の生徒と喧嘩して有名でしたし、「地元ヤクザ」とも仲が良かったので誰も手を出さない中学生だったので、「このままではいかん」と自分で気づいて働きながら夜間高校に通い、独学で鹿児島大学工学部に入った武闘派の社長で、私が京セラの特許を60倍以上に増やして「毎年特許使用料を払う契約」にしたおかげで今も「京セラ」は今も存在しています。
「三人目の京都人」
島津製作所 西八條實社長 1922年京都府生まれ
島津製作所の初代社長の島津源蔵(しまづ げんぞう、天保10年5月15日(1839年6月25日) – 明治27年(1894年)12月8日)は、幕末から明治時代にかけての商人、実業家、発明家。島津製作所の創業者である。
京都の醒ヶ井魚棚(現・堀川六条付近)で「仏具の製造」をしていた島津清兵衛の次男として生まれた。家業を治め、1860年(万延元年)に21歳で木屋町二条に出店した。
この地は「高瀬川の船便の終点」に近く、当時の重要な流通拠点であった。また、京都府は「殖産興業」のため1870年(明治3年)に「勧業場」、「舎密局」などをこの付近に設立し、源蔵は舎密局(せいみきょく)「毒ガス毒薬製造」に出入りするようになった。
「京都舎密局」で理化学の講義を受け、実業を体験するなか、「金属加工に携わる仏具職人」としての腕を買われて初代局長の明石博高から、輸入した教育用理化学器械の修理や整備の依頼を受けるようになる。舎密局内の「京都司薬場」に派遣されたアントン・ヨハネス・ゲールツからも学んだ。
ここで知識を得た源蔵は、1875年(明治8年)3月31日に教育用理化学機器の製造を始め、島津製作所を創業した。
1877年(明治10年)の第一回内国勧業博覧会では錫製の医療用ブーシーを出展し、内務卿・大久保利通(南朝の裏切り者)から褒状を受けている。
また、同年に京都府は科学思想啓発のために国内初の有人気球を計画し、京都府知事槙村正直の命により、源蔵はその実行責任者となった。
招魂祭のある同年12月6日に仙洞御所の広場で飛行試験が行なわれ、「気球」は5万人の観衆の前で36mの高さまで浮上した。この日本初の有人軽気球飛行の成功は東京の新聞でも報じられた。これによって源蔵の知名度は大きく向上したといわれる。
翌1878年(明治11年)2月3日から3年間、京都府はゴットフリード・ワグネルを舎密局に招聘・雇用した。彼は化学工芸の指導などを職務とし、理化学器械の製造のため出入りしていた源蔵にも接していた。
8歳の長男・梅次郎(二代目源蔵)も父とともにワグネルに学んだ[4]。源蔵は1881年の第二回内国勧業博覧会に理化学器械を出品し、「蒸留器」で有功二等賞牌を受賞した。
ワグネルから送られた木製旋盤は島津創業記念資料館に現存する。また、1882年のカタログには「ワグネル新発明」という説明の付いた「蒸留器」が掲載されている。
1883年4月、源蔵は京都府博覧会の審査委員に任命され、科学関係器機の審査に当たった。また、本業の合間に、引接寺 (京都市)の大鰐口など、注文があれば「鋳造品の製作」にも応じていた。
源蔵は「科学教育」に携わるようになり、学校令が公布された1886年(明治19年)には「理化学的工芸雑誌」を発刊し、京都府師範学校(現・京都教育大学)の金工科で教職を一年間務めた。また同年、試験用の理化学器械を使って公開実験と講習会を行う「理化学会」の発足を発表した。
1894年(明治27年)1月、2階全体を大陳列室とした木屋町本店を新築する。翌年春に開かれる「第4回内国勧業博覧会」に備えて大陳列室の展示内容や博覧会出品作の準備を進めていたが、同年12月8日に脳溢血のため、55歳で亡くなった。没後に長男の梅次郎が「2代目島津源蔵」を襲名し、後継者となった。
京都府京都市出身。1945年に京都帝国大学工学部を卒業し、京大大学院に進学したが、1947年7月に中退し、島津製作所に入社。1973年11月に取締役に就任し、常務、専務を経て、1985年3月に副社長に就任し、翌年6月には社長に昇格した。
西八條實社長は、1960年の学生運動の時に、ガス球部分には胡麻油で溶かした樹脂ゴムを塗布した「羽二重」を用い、鉄くずと硫酸を四斗樽10個を使って発生させた「水素ガス」を内部に封入し、学閥闘争の時の火炎瓶の中にこの水素ガスを混入した瓶を投げたので、危うく警察に捕まりそうになりながら関西に戻ってきた男です。
「四人目の京都人」
任天堂四代目社長 岩田聡(1959年札幌市生まれ55歳没)
任天堂の岩田聡社長は、一緒に研究して信頼していた「自分の部下」が、任天堂を裏切って「SEGA」に技術を売って雇ってもらい儲かったので、「何とかして恨みを果たしたい」と言ったので、新しいソフトに技術者と一番先に契約する特別な方法を考えて教えた結果、「SEGA」で発売した新しいソフトの特許は最初に任天堂と契約しているので契約金を払えと脅して、SEGAの大ヒット作の「ソフトの特許料」ががっぽり入って儲かったので、アメリカ進出を計画しました。
アメリカのゲームソフトは「WAR GAMEソフト」が大成功しているし、「WAR GAME」を超えるソフトを作って売れたら絶対に殺されるので気をつけて売るように!」と私が事前に言っておいたのに、任天堂の対戦ゲームのほうが滑らかな動きで操作やすいジョイスティックを作ったので、あとでマーゴに殺されてしまいました。
吉岡)あのう、木村さん、あなたは運が良いのか悪いのか分かりませんが、今、ここに4人の京都経済を支えている「京都十二人会」の社長たちが来ています。
「京都十二人会」とは、何があっても「京都をお金で支える社長たちの集まり」で、ヤクザ関係もあり、裏金もあり、人殺しも時にはある「本気の社長」の集まりで、「1990年代のトップは稲森和男社長」ですがが、こんな人たちと喧嘩したいですか?
吉岡)それでですね、ここにいる木村統一社長は「完全なヤクザ」で、神戸山口組三代目組長の田岡一雄組長が名付け親の「日本統一」の「統一」という名前だし、もう一人の稲森和男さんは鹿児島県で喧嘩で暴れすぎてたくさんの人を半殺しにした不良なので、喧嘩は強いし頭は良いので綺麗に殺されますよ!
あと一人、任天堂の岩田聡社長は、ゲーム機とソフトで世界一の売り上げを作った人ですが、私と同じ北海道生まれですが頭が悪くて勉強もせずにゲームばかりやっていたのに「喧嘩」が強くて友達を全員殴りまくって居場所がなくて引きこもったあと「京都の任天堂」に入った人間なので、よくもまあこのタイミングで「京都人の悪口」を言いましたね。
私は手を出しませんので、喧嘩をしたい人はどうぞ、外で喧嘩して下さい。できれば、1対1で喧嘩して勝った人だけここに戻ってきて下さい。
人生も会社の経営も同じなので、「一度、負けた人間は、絶対に負け癖が付く」し、運に見放されますので、さあ、経営アドバイスをする前にスッキリ喧嘩して戻ってきて下さい。
・・・・・
5分後
・・・・・
顔を晴らして前歯が折れた木村社長が階段を足を引きずって登ってきたので、「どうぞ」と中に入れてあげましたが、男の喧嘩に負けた人間は「椅子に座る資格」はないので、床に正座させて四人を待ちました。
吉岡)どうでしたか?誰が最初に手を出したのですか?
稲森さん)いやあ、俺が手を出す前に若い岩田社長がストレートパンチを喰らわして前歯を折ったし、さあ、やるかと思ったら、竹中統一社長が回し蹴りで足の骨を折ったし、さあ、やっと俺かと思ったら、西八條實社長が頭突きで顎の骨にヒビが入ったので、俺はビンタで終わりましたよ。
吉岡)それじゃあ、あまり疲れてないと思いますが、特別に「ビール1杯の約束」ですが、もう1杯を全員にご馳走しましょう!!!ママさん、全員にビールお願いします!!
稲森さん)いやあ、それはまずいでしょう!!
今までたくさんの人にアドバイスしたお金を1円も受け取らない吉岡さんからビールを奢られたとあっては、俺たちのプライドが許されません。
なあ、みんな、全員1万円をママに渡そうぜ!!
安いもんじゃないか!!
俺たちが吉岡さんにあげたいお金を足せば数兆円以上になるのに、さらに俺たちにビールまで奢ろうとしている吉岡さんは神様だから拝んでビールを飲ませていただきましょう!!
吉岡)じゃあ、木村さん、歯が痛くて話せないと思うので、私のアドバイスを言いますね。
「ミキハウス」はダイエーにも入っているし、デパートのデパガ(デパートガール)たちの評判はよく聞いているので、私のアドバイスを黙ってボイスレコーダーに録音して、そのとおりにやれば絶対に経営はうまくいくので、さ、膝を崩して聞いてリラックして対応策を聞いて下さい。
まず、現在のミキハウスは「客層のターゲット」が間違っています。
貧乏人を相手にしたいのか?、お金持ちを相手にしたいのか?品揃えと価格帯を見てもよくわからないので、今のままなら潰れると思いますよ。
その対策としては、一気に「高級路線」に持っていくことで、価格帯に見合う「品質を上げた商品」を開発して売って下さい。
例えば、子供服上下で1億円とか、1000万円とかの服は作れますか?
全て「日本製のシルク」を使えば素材は滑らかさで世界一だし、私は「ゼンセン同盟の評議委員」でもあるので、全ての全繊維同盟で働く人たちの給料に文句を言える立場にあります。
「日本の天然繊維」はゼンセン同盟のユニチカ、カネボウ、東レの社長たちがいくらでも「高級な糸」を持っていますので、好きなデザインで作ってくれる素晴らしい技術職人たちがいますよ!!
それにですね、私は「世界中のVIP」たちにもたくさん知り合いがいるし、「私の外子」が何人もいるので、いくらでも買ってくれる人は紹介できますよ!!
あとね、「インドや大東亜連合の国王たち」は全部「お友達」なのでいくらで売る相手はいるのし、日本の工場で作るよりも「大東亜連合の国で工場」を作ってもらって技術者を送れば、最高に素晴らしい物が安くできると思いますよ!!
あとね、極秘情報ですが、アメリカの歌手のビヨンセとマライヤ・キャリーに私の子供がいるので、どういうデザインでどういうサイズの子供服が欲しいのかを聞いて作れば、いくらでも買ってくれますので、「1着1億円の子供服」を作って世界で売って儲けて下さい。
多分、世界のVIPたちは「一般のWEBサイト」では買いたくないと思うので、「VIP専用サイト」を作ってビヨンセとマライヤ・キャリーに言えば、いくらでも世界のVIPたちに紹介してくれるので、みんな「私への恩返し」だと知っているので絶対に売れますよ!!
まあ、私にいうとおりにやって成功していない会社はないので、あなたが私にお返ししたい「恩返し」の気持ちは、世界の子供達にしてあげて下さい。
アジアにも世界にも恵まれない子供たちはたくさんいるので、日本で買ってくれたミキハウスの子供服で着なくなったものを全部アジアの恵まれない子供達に寄付してあげて下さい。
アメリカのスラム街も裸の子供たちはたくさんいるし、イギリスもフランスもヨーロッパにもどこの国にも「裸の子供」たちはいるので、「儲かったお金の1割」でも良いので、あなたが死ぬまで「恩返し」をして下さい。以上、私のアドバイスでした!
・・・・
補足情報)
現在の「京都十二人会のトップ」は「神戸製鋼の勝川四志彦社長」です。
私はこの「京都十二人会」の13番目の「裏のトップ」にある人の紹介で2023年に京都でお会いしていろんな話を聞いた時、最初に「拳銃」を持って現れたし、「自分の家には住めない」と言うほどいろんな人から命を狙われている有名な京都経済人でした。
1990年代は、何度か「京都十二人会」の会合に参加して一人づつ「経営アドバイス」をしたことがあるので、とても「京都の経営陣」とは深いご縁があります。
・・・・
あとの私が無料であげた「企業特許」は動画でご覧下さい。
そういえば、「日本攻撃の日時」を知るためにマーゴの指示で「ジェット機乗り移り」をしましたが、「人生の移り乗り」と同じでヒヤヒヤでした。