日本全国のイトーヨーカ堂の跡地には、「CiiNACiiNA(シーナ シーナ)」が出展します!
イトーヨーカドー跡地に新たな大型商業施設「CiiNACiiNA(シーナ シーナ)」先行オープン
11月には食品スーパー「ロピア」がオープン予定!
「IOCグループ」は、1990年代に行った「札幌の社長会」の社長たちが協力して作ってくれたグループで、「マーゴの株式買取による日本攻撃」が30年後に来るとわかっていたので、事前に「社長会メンバー」にお願いして作った組織で、田舎に「買い物難民」を出さないために出展をしてくれています。
「CiiNACiiNA(シーナ シーナ)」のロゴとメッセージは、私のアイデアです。
競馬好きな社長が、「cina cinaという馬がいるぞ!」と言ったので、「i」をひとつづつ増やして、「ciina ciiina」に変更してもらいました。
食品スーパーマーケット「食生活♥♥(ラブラブ)ロピア」等を運営する「 OIC グループ」が展開する新商業施設!
株式会社OIC
「オ イ シ ーグループ」(代表:髙木 勇輔、本社:神奈川県川崎市)は、「日本の食を届け 新たな文化を作り 世界の人を健やかに」を経営理念に掲げ、食品スーパーマーケット「食生活♥♥(ラブラブ)ロピア」の運営を主軸に、国内外で様々な事業を行っています。この度、「OIC グループ」が全国で展開予定の新商業施設の名称が決まりましたのでお知らせいたします。
【新施設名称】CiiNA CiiNA (シーナシーナ)OIC グループの名称にも使われている「C(しい)」という文字は、「おいしい」「うれしい」「たのしい」など、「人のポジティブな気持ち」を表現するときに使われる言葉です。
新施設は、お客様やお店で働くスタッフの方たちが、「たのしいな!」「おいしいな!」「うれしいな!」と心から思える場所にしていきたい、「〇〇しーな!」というポジティブな気持ちがたくさん生まれる場所にしていきたいという想いを込めて、「CiiNA CiiNA(シーナシーナ)」という名称に決定いたしました。「OIC グループ」の「C」という文字を活かすと共に、「i」を2つ重ねることで、「OIC グループ」が大切にしてきた「お客様への愛」と「お客様からの愛」という2つの愛情を表現しています。
「CiiNA CiiNA(シーナシーナ)」も「OIC グループ」も、「無添加無農薬食品」にこだわったものばかりを売っているので安心して子供たちに食べ物を安く提供してくれるお店がこれから全国展開されます。
私が「株式会社ダイエー」にいた時は、「ダイエー」で扱う全ての食品を「完全無農薬」で販売するために、北海道の農協を束ねている「岩見沢市の農協の組合長」と、北海道の魚を統括している「釧路市の漁業組合の理事長」に会いに行き、
「一切、農薬も化学肥料も使わない食べ物を提供したいので協力して欲しい!」
とお願いして協力してもらいました。
今、子供を育てている親は、味も匂いもわからない「団塊世代ジュニアが親」なので、やっと安全な食べ物を扱うお店が全国にオープンします。
30年前に、銀行から借入をしない「イトーヨーカ堂」は銀行に信頼がないので金が回らず取引先に支払いができなくなると思ったので、私の判断で作ってもらった会社が「OIC グループ」です。
これも、一部上場企業の社長たちの「恩返し」です。
今、日本中で展開している「イオングループ」は、もともと「衣料品問屋」の会社が4つ集まった「ニチイ」が母体だったので、「無農薬や化学肥料の問題は何も知らないバカばかり」なので期待はしてはいけなうえに、もともと「生協」は「無農薬」とPOPを書いても「化学肥料と農薬を使った食品を売る会社」だし、「共産党員の資金源の生協グループ」なので全く信用はできません。
さあ、皆さん、これからどこで買い物をしたいですか?
「マーゴ」は、アメリカにもイギリスにも自分の「スーパーマーケット」を持っているので、いつでも「日本進出」を狙っているので、もし、「マーゴのスーパー」が日本に出たら、「全てが食品添加物漬けの物ばかり売る」ので、一気に「日本の子供たちは病気」になり、「子供が産まれなくなる食べ物ばかりになる」ので、私の指示でお願いした社長たちの本気の行動ですので、ぜひ、消費者の皆さんは「CiiNACiiNA(シーナ シーナ)」で購入して下さい。
ここに掲載されている「小売、外食・生産・製造・貿易・PB・卸・その他の会社」は全て「札幌社長会のメンバー」で「CiiNA CiiNA(シーナシーナ)」に協力してくれて「恩返し」を実践してくれています。ありがたや!ありがたや!!
なお、イトーヨーカ堂は北海道・東北・関東・中部を中心に出展している「東日本太平洋出店戦略」だったので、北海道東北以外の場所にも同じように「CiiNACiiNA(シーナ シーナ)」を出店してくれるはずなので、「外資に買われたイトーヨーカ堂の跡地」には、必ず、日本の企業が出展してみなさんの「食の安全」を守ってくれるはずです。
だから言ったでしょ!
「マスコミに7兆円」と数字が出た段階で、もう「売却」は決まっているので、即座に動いてくれた社長たちに感謝しかありません。
30年以上前に、この計画を社長たちに発表した時は何度も、「吉岡さんが社長をやればいいのに・・・」と言われましたが、
「私は2024年11月11日を過ぎたら、裏切り者がいる「防衛省」の人員整理と組織変更もあるし、裏切り者ばかりの全省庁を統廃合するための「内閣府の仕事」があるし、「令和天皇のサポート」もあるので忙しいので無理です!」と言ってあるので無理やりお願いしました。
全国の一部上場企業の社長たちの「合言葉」は、
死ぬまで「恩返し」!!
自分が死んでも、子供も孫もその子孫も「社会に恩返し」!
日本は「恩返しの国」にして「世界に恩返し文化」を広めましょう!
と全員でコールした「私との約束」なので破る人は絶対にいません!!
人を騙したり、スパイしたり、国を裏切る人間は、静かに「事故に見せかけて処分」されるので、さあ、これからが本番です!!!
小学校で習ったように、日本は資源がない国だったので「加工貿易」で伸びた国だと教科書に書いてあったはずだし、だからこそ、「手先が器用な職人」がたくさんいる国なので、造船も、工業も、土木建築も、全てが「日本独自の技術」を持っているからこそ生き残った「会社」なので、絶対に、未来の子供達が大人になった時に残してあげる企業にして下さいとお願いしてあります。
あとは、母親が子供たちに「正しい日本人教育」をするだけですので、どうぞ、「神仏心大学」で新しい日本を導く神仏心を学んで下さい。
お母さん、おばあちゃんたちは、どうぞ、よろしくお願いたたします。
イトーヨーカ堂 閉店予定店舗